【新型コロナウイルス】【インフルエンザ】発熱や風邪症状で受診される皆様へのご案内(9月26日改定)
・家族内や保育園、学校などでの接触が疑われる場合、またはご心配な症状がある場合、他院からの紹介状をお持ちの場合などは来院前にお電話でご連絡ください。発熱専用診察室での対応となりますので、来院時間、受付手順をお知らせいたします。
・来院時は付き添いのご家族も検温させていただきます。3密の回避のため、お子様1名につき、お一人様の付き添いでお願いします。
・14時-15時30分以外の時間での予防接種、乳児健診は原則としてお断りさせていただきます。また、同時刻の一般受診はお控えください。
・喘息、花粉症、便秘などで定期薬のみのご希望の場合、電話再診も行っております。お問い合わせください。
・インフルエンザ(迅速抗原検査)、新型コロナウイルス(迅速抗原検査、PCR検査)の検査につきましては診察の結果、医師が必要と判断した場合は保険で必要な検査を行います。
・これまで当院でコロナの診断された患者さんの結果からは発熱などの症状が出ている場合は抗原検査とPCR検査の検出精度にほとんど差が見られていません。従いまして明らかな症状が見られる場合は抗原検査を優先して行います。保険でのPCR検査は医師判断による適応となります。(職場の指示やご希望によるPCR検査は原則として自費診療となります)
・インフルエンザ、新型コロナと診断された場合、学校、保育園の治癒証明書の発行は不要となっています。自宅療養期間の目安を診断確定時にお知らせいたします。
<9月26日より県の新型コロナウイルス感染症の取り扱い方針が変更となりました>
・重症の方を除き、医療機関から自治体への届け出は行いません。診断確定の際に届け出手順のご案内をお渡ししますので、内容に従ってフォローアップセンターへの登録をお願いします。
・ご自宅での検査で陽性が出た場合もフォローアップセンターへの届け出をお願いします。投薬などのご希望がある場合、登録の証明があれば公費診察が可能になりますので、登録済みのメールを確認できるもの(コピーやスマホのスクリーンショットなど)をお持ちください。
・自己検査を行う場合「医療用の承認を受けたキット」をご利用ください。「研究用」と記載されているものは精度がまちまちで診断に利用できません。
大変ご不便をおかけいたしますが皆様と職員の安全をしっかり確保し診療を継続してまいります。よろしくご協力ください。
